令和元年の11月も今日で終わろうとしております。
今月一瞬で過ぎ去ったなー、
と、モーニングセミナーに行ったあとで振り返り。
そして来年のことを考える。
百貨店の催事に今月は2回参加しておりました。
それもあってバタバタして店舗にはほとんど不在やったんですが、
店舗はスタッフが頑張ってくれたおかげで通常営業も続けれました。
ありがとうございます。
催事、難しい。
今年の春先に出店したときは割りとうまくいったのでぶっちゃげ油断してましたね。
こんなにも売れんもんかなと。
まぁ平日昼間にビールが飛ぶように売れるのもどうかと思うんですが、
初めてクラフトビールってものに触れる人たちに飲んでもらうのってやっぱり大変やなと。
いや、もう、とりあえず生、で飲んでもらうのがいかにすごいか。
とりあえず、やもん。
とりあえずピルスナー。とりあえずペールエール。とりあえずヴァイツェンボック。とりあえずベルジャンゴールデン。
勉強になりました。
催事手伝いにきてたスタッフが面白いこと言ってて、
店舗でやったらみんなあんなにビールいっぱい飲んでくれて、説明したり勧めたりしたらら喜んで飲んでくれる。
それがどんだけありがたいことなのか身に染みた、早くお店で接客したい。って。
ほんまそれよなー。わざわざお店に来てくれて、ビールいっぱい飲んで帰ってくれるお客様のありがたさ。
飲食店としても、ブルワリーとしても、まだまだ、あぐらどころか正座してもあかんかった。
必至で走り回って知ってもらわないとだめだわ。
色んなブルワリーの人と交流できたのも、スタッフにとってはいい刺激になったかもしれません。
新興ブルワリーも多く出店されてましたけど、ちょっとずつ世代交代が進んでるかな?
醸造やってる人も若い人が増えてきて、イベントでも顔になりつつあると思います。ちょっとサークル感あるけど。
本読みました、とか、ブログ読んでます、とか声かけてくれることも最近ちょくちょくあります。
ありがたいですねー。あんまりソースがないんですよね。一般向けにはあるんやろうけど。
今年色々準備してきて、
来年は次のステージに向けて動いていきたい。種まきばっかりで収穫が出来てない。笑
自分にしかできないことが、少しずつ見えてきて形になってきてる気がします。
具体的に書きたいけど、まだちょっと水面下。色んな人に協力してもらいたいから、改めてお知らせします。
来年はもっと情報発信できるようにしたいな。
でも、ビールも作りたいんだよなぁ。
ホントは料理もしたいし、サービスもしたい。美味いなこれって言わせたい。
そーゆーの当たり前に普通にあるようにしたい。うまい料理と酒と、気分のいい場。普通やけどそれが一番難しい飲食店。
今年もあと1ヶ月。がんばろ。